HTC J CWM経由でのOTA適用でFeliCaが使えない問題について。

自分だけかもしれないですが、CWMからOTAを適用した所、
FeliCa関連のodexファイルが正常に適用されず、
おサイフ機能が使えなくなる現象がありました。

確認すると、/system 配下に適用に失敗したファイルがcopyされて
いる状態に。

この溢れたファイルを root explorer 等から/system/app に上書きし、
端末を再起動することで回避出来ました。

やり方としては、OTA適用後の/systemの状態を確認して、
下の写真と同じ状況になっていたら、/system を R/Wでマウントで、
書き込み出来るようにしてから、/system/app へ上書きコピー
端末を再起動して完了です。

image

自分はこのやり方で直りました。

もし同じ状態になった方がいましたら、試してみて下さい。
(そして直ったらコメント下さい。

【更新】ddコマンドで直せる模様です。

例)

# dd if=/system/XXX of=/system/app/XXX
※XXXは対象のファイル名

【HTC J】アンロック済みのHTC JにOTA(firmware.zip)を適用するメモ #ISW13HT

某スレで話題になっていましたが、OTAの適用でunlockが出来なく
なるのでは?という噂が流れていたので、実際に試してみました。

■前提環境

適用前環境:初期バージョン(1.20.970.2)で、
HTC Dev経由でunlock済みな端末。且つ、CWM適用済みな環境。

【参考】fnojiさんのblog「適当に更新diary」より
au ISW13HT HTC J 公式アンロックを非公式で行う root化まで
au ISW13HT HTC J ClockWorkModの最新verが公開!(基本動作は可能に)

適用後のバージョン:1.31.970.1

■適用メモ

・OTAを、ダウンロードしておく。
(OTA_VALENTE_WX_ICS_40_KDDI_JP_1.31.970.1-1.20.970.2_release_268209_signed・・・.zip)

・relock → unlockをすると工場出荷時に戻されるので、事前に/dataをバックアップ
(CWMからか、$ adb shell su -c tar cvf /sdcard2/data-bk.tar data/ などで)

・CWMからinstall zipでsystem分だけ先に更新しておく。
→おサイフが使えない問題が出たらこちらへ

・ダウンロードしたZIPファイルから firmware.zip を取り出して、
 PK07IMG.zip に名前を変更する。

PK07IMG.zip を、/sdcard2の下にpushする。
($ adb push PK07IMG.zip /sdcard2/)

あとは淡々と。

$ adb reboot-bootloader

fastbootの画面でrelock

$ fastboot oem lock

fastboot画面に戻るので、BOOTLOADERを選んでPowerボタン

SDカードに入れたzipファイルが正しければ、
上の画面になるので、<VOL UP> を押して適用開始。

再起動がかかって、こんな画面が。
適用完了するとPOWERボタンを押すように促されます。

その後、起動に問題がなければ、
$ fastboot flash unlocktoken Unlock_code.bin
で、再度アンロック。

無事に適用が完了しました。と。
recoveryが上書きされてるので、CWMは焼き直しが必要です。

■結論

えふのじさんのサイトに記載されてる通り、一度SuperCidへ変更しておけば、
OTAの適用を行なっても、再度unlockは可能(都度バックアップ/リストアが必要ですが)

----------------------------------------

★追記:rootが解除される件★ 修正 8/20

OTAの適用時に、update-scriptを編集せずに適用すると、
/system/xbin 内のパーミッションが755に強制変換されて、
root化が解除されます。

これについては、OTA適用後、CWMリカバリーで起動して、
adb shellで以下パーミッションを変更すれば治ると思います。

$ adb shell mount /system
$ adb shell chmod 6755 /system/xbin/su

【HTC J】絵文字の表示とFallback Fontの変更について


@神戸メリケンパーク Photo by HTC J/ISW13HT

ATOKで絵文字を表示させる方法 と fallback fontの追加についてのメモです

■注意事項■

root権限が必要な内容となります。
ファイルの操作間違いなど、失敗するとロゴループとなり起動しなくなるので注意下さい。
CWM導入などsystemがリカバリ可能な状態を確保してからの作業を推奨します。

※無許可の転載はご遠慮願います。

【ATOKで絵文字を表示させる】

HTC JでATOKを使っていると、絵文字のFONTがないせいか、
空白で表示されます。これを改善する方法をメモです。
(各ファイルは、検索して探して下さい・・・。)

1. libemoji_docomo.so を どこかからGetしてくる
2. /system を 書き込み可能でマウント(root explorereなどで)
3. libemoji_docomo.so/system/lib へコピー。Permissionは、644に変更

4./data/local.propを作成

作成したファイルに以下の1行を追記

ro.config.libemoji=libemoji_docomo.so

/data/local.propファイルのPermissionを644に変更

5. 再起動

これで、ATOKの入力パネルで絵文字が出るようになります。

libemoji_docomo.so を libemoji_kddi.so に変えると
AUの絵文字が出るようになります。

左がdocomo、右がkddiを指定した場合。
 

HTC Jの場合は、libemoji_kddi.soにしてもメールアプリ上では、
ドコモの絵文字に変換されて表示されるみたいです。残念。

元に戻したい場合は、libemoji_docomo.soと/data/local.propの削除でOK


【unicode 入りのDroidSans.ttf】

iPhoneユーザーがよく使う絵文字が表示出来るように、
言語を少し追加したDroidSansFallback.ttf を 作成しました。

Link ⇒ DroidSansFallback.ttf

元のDroidSansFallback.ttfをバックアップした上で、上書きして、
Permissionを644に変更すれば、再起動後有効になります。

 

HTC J (ISW13HT) 小ネタ諸々

HTC Jの小ネタを少々。

1.microSDXC 64GBが非公式ながら認識・動作する。

ちなみに買ったのはこれ⇒Sandisk microSDXC Ultra 64GB SDSDQUA-064G-U46A
最初正常に認識しないですが、ストレージの項目からSDカードの削除・初期化を、
したら使えるようになりました。

★ドコモから破損の警告/お知らせがありました。ご注意下さい★

microSDXCカードご利用時のご注意について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/120606_00.html

2.CPUのSTEP数がかなり多い。

周波数STEPが多いと省電力に効果があったりなかったり。

あと2個目のCPUは、殆どOFFLINE だったりします。
HTC Jがバッテリーの持ちがいいと言われるのはここなのかも。

ただ、Galaxy S2 ⇒ Photon と使ってきたけど使ってる時の消費と、
Deep sleep時の消費は大差無い感じでした。(使い方?

3.ベンチの結果は優秀

これは各所で話題になってますね。メモリーの値が高いのが特徴的

 

4.凍結したアプリは、adb経由でも確認が出来る(pmコマンド)

$ adb shell pm list packages -d
package:com.google.android.apps.genie.geniewidget
package:com.htc.photowidget3d
package:com.htc.socialnetwork.gree
package:com.kddi.ux.location
package:com.kddi.ux.station
package:jp.gree.android.pf.greeapp1753

例えば凍結し過ぎて再起動ループになった場合は、wait-for-deviceと
組み合わせて、起動時にenable出来れば復活が可能かもしれない
ダメでした。root化した後にやらないとダメぽい。

例)
$ adb wait-for-device && adb shell pm enable <package name >

それ以外で見つけたのは、PRLでLTEの項目がある(選択できない)事や、
自動省電力機能隠しメニューがある(有効にする方法がわからない)位かな。

カメラの性能は、HTC J (ISW13HT)とPHOTON撮り比べ でイマイチって書いたけど、
使ってるとそんな事もなくて、中々優秀なのかなと。前言撤回。camera

あと、一つ前にrootの記事書いてますが、temp rootからもEVO 3Dと同じやり方で、
xml書き換えてカメラ無音化出来ます。連射時音でないと寂しいですがsweat01

HTC Jでの暫定的な root権取得のメモ

★ このtmprootの取り方は、OTA適用前の方法です。
最新のバージョンでは使えないのでご注意ください。

★→OTA適用後のroot取得はHTC速報さんのページを参考に!
★ HTC J Valente : root化について (HTC速報Dev)

 ここで書いた内容を実行して問題が発生した場合も、当Blogでは、
 一切の責任を負いませんので、実施される方は心して実行願います。

HTC J ISW13HT で 暫定的にrootが取れたのでメモを書いておきます。

基本的にLinuxが分かる人向けです。

流れとしては、/dataのパーミッションを変更して、local.propの書き込みを
可能にさせた後、「ro.kernel.qemu=1」でエミュレータモードにする方法と
なります。

◯ /dataにシンボリックリンクを貼る

/data/local/tmp を renameして、/data/local/tmp > /dataへの
シンボリックリンクを貼ります。

$ adb shell mv /data/local/tmp /data/local/tmp.org
$ adb shell ln -s /data /data/local/tmp

実行結果を確認
$ adb shell ls -ld /data/local/tmp
lrwxrwxrwx shell    shell             2012-06-01 01:22 tmp -> /data

$ adb reboot

◯ /data/local.propを書き込む

/dataのパーミッションが書き込み可能になってるはずなので、
local.propへ、ro.kernel.qemu=1を書き込む

$ adb shell ls -ld /data
drwxrwx--x shell    shell             2012-06-01 01:30 data

$ adb shell "echo ro.kernel.qemu=1 > /data/local.prop"

$ adb shell cat /data/local.prop
ro.kernel.qemu=1

$ adb reboot

これで、adb shellを打てばroot状態でログイン出来ます

元に戻したい場合は、"/data/local.prop" と "/data/local/tmp" を
削除して、/data/local/tmp.orgを元に戻せばOK.

$ adb shell rm /data/local.prop
$ adb reboot

$ adb wait-for-device
$ adb shell rm /data/local/tmp
$ adb shell mv /data/local/tmp.org /data/local/tmp
$ adb reboot

今の所、何がTriggerかわからないですが、すぐにハングアップ/再起動します
機内モードでも同じ状態です。あとロック画面出てこなくなるので、adb以外から
操作不可能でした。

▼追記 6/1

充電中はSleepしない+機内モードにした状態にしておくと、ハングアップなどは、
発生せずに、adb経由での操作は行えました。ただし、SENSEのロック画面の
解除が出来ないので、スマートフォン本体での操作は出来ない状況のままでした。
(No lockなりでLockしない状態にしておけば良いのかもしれません。)