マイクロフォーサーズを、LUMIX G1から使ってきましたが、とうとう富士フィルムのX-E2に乗り換えました。
ということで、既に出尽くした感もありますがひとまずレビュー。
■ マイクロフォーサーズ(Lumix G3)からX-E2へ乗り換えての超個人的な感想。
◯高感度・高ISO時の写真が段違いに綺麗
X-E2の写真全体に言えるんだけども、等倍ではそんなでなくても、
全体として見た時に、ノイズ感が全然違う。
これだけでもマイクロフォーサーズから乗り換えた人は感動するかもしれない。
http://pub.slateblue.tk/ で載せてるストリートライブの写真は夜の撮影が多く、
ISO3200とかになってるのも多いので参考にしてもらえればと。
◯操作性は、マイクロフォーサーズの方が熟れている。
これは、マイクロフォーサーズ自体が出てから結構経ってるって事もありますかね。
◯望遠レンズのラインナップがXシリーズはまだ少ない。
これは今年以降、色々出るみたいなので期待。
ただ、軽い性能の良い望遠レンズは、マイクロフォーサーズには
勝てなそう。どうしてもレンズが大きく重くなってしまうようです。
(それでもミラーレス内での比較の話なので一眼レフ用と比べたら
普通に軽いです。)
◯X-E2は標準レンズが優秀
キットレンズセットについてくるXF18-55MM F2.8-4 R
が思いの外優秀。
これは、開始から明るいってだけで全然使い勝手が変わりますね。
ただ、XF35mm F1.4 R
を手に入れてしまうと出番が少なくなるかも。
このXF35は、マイクロフォーサーズで言う20mm F1.7的なポジションで、
Xシリーズ買うならまず買って間違いはない、というレンズですね。
■ 結論
マイクロフォーサーズからX-E2に乗り換えた感想としては、大満足です。
高ISO時の出力は目を見張るものがありますし、JPG撮って出しメインで
使っていた自分としては、撮って出しの写真が凄く綺麗なのはやはり大きい
です。
まだ風景をあまり撮ってないですが、フジの高コントラストな色みも好きなので、
思い切ってマウント替えして正解だったと思ってます。
今後は、通しレンズや防塵防滴レンズ(X-T1で威力発揮)なども出るようなので、
暫くは富士フィルムで頑張っていこうと思います。
■写真おまけ。
XF35mm


20mm F1.7

